
古紙がつなぐ笑顔の輪
地域と共に歩むリサイクル。あなたの一歩が街の未来を変える。
安心・信頼のリサイクルサービスで笑顔あふれる街づくりを。
町内会
資源回収OK!
多い、少ない戸数にかかわらず、古新聞・古雑誌・書籍・ダンボール・牛乳パック・アルミ缶等
静岡県焼津市の株式会社ヤマカ片野商店が資源回収させていただきます。



持ち込みもOK!


吉田事業所
静岡県榛原郡吉田町神戸3373-1
焼津事業所
静岡県焼津市惣右衛門119-1

まずはお気軽にご相談ください。
家庭での紙リサイクルの
4つのポイント

捨てない

古紙は大切な資源です。
捨てずにその紙をリサイクルへ
分別する
同じ種類ごとに分けて、リサイクルの効率化
中にはリサイクルができないものもあります。

回収する

みなさんのご協力で古紙がたくさん集まるときちんと資源になり再利用できます。
使う
生まれ変わった古紙利用製品を使うことによりリサイクルの輪が回ります。






古紙について
家庭で発生する古紙の種類

家庭から発生する古紙は、主に新聞、段ボール、雑誌、雑がみ、紙パックの5種類です。
一般的には、以下のような点に注意が必要です。

新聞
読み終わった新聞と折り込みチラシが対象です。一部の地域では折り込みチラシを分ける場合もあります。

雑誌
読み終わった雑誌・書籍・印刷冊子類が対象です。古紙として出す際には、付録のCD、化粧品、シールなどを取り除いてください。

雑がみ
上記の区分に入らないリサイクル可能な紙類が対象です。
具体的には投げ込みチラシ、パンフレット、コピー用紙、包装紙、紙袋、紙箱(菓子箱等)などです。

ダンボール
使用済みのダンボール箱が対象です。波状に加工した紙を表裏の紙で挟んであるものがダンボールです。
そのため、紙箱(ボール紙)はダンボールではなく、雑がみになります。

紙パック
飲み終わった後の飲料用紙パック(内側が白いもの)が対象です。内側にアルミが使われている紙パックは一緒にできません。





お問い合わせ
ご相談無料
各企業、学校、子供会、町内会等の集団回収大歓迎!!
古紙回収リサイクルのことはなんでもお気軽にご相談ください。
市況に応じて買取もいたします。
まずは、お電話ください
営業時間 08:00~17:00
定休日 無休
会社案内
会社名
株式会社ヤマカ片野商店
代表
片野 嘉男
所在地
本社/焼津事業所
〒425-0065 静岡県焼津市惣右衛門119-1
TEL 054-623-3073 FAX 054-623-3916
アクセス
車:国道150号線、大島交差点から西方面へ約2km 航空自衛隊静浜基地近く
吉田事業所
〒421-0304 静岡県榛原郡吉田町神戸3373-1